お知らせ | 都城市のお家の事でお困りならおうちの御用聞き家工房 乙房店まで!

house

お知らせ

トップへ戻る

窓のパッキンやコーキング材が劣化すると隙間風の原因となることも

築年数の経過した建物では、建物内のさまざまな設備や作りで劣化がみられることがあります。

たとえば、水回りの異常、壁紙の剥がれや浮き、汚れ、雨戸やガラス戸、引き戸、玄関扉の動きに不安がある、照明の不調などさまざまな問題が出てくることがあります。

このような状況を放置していると、水漏れや雨漏れの原因となったりすることがあるため、気がついたらそのままにせずできるだけ早く対応されることをおすすめします。

たとえば、窓の隙間風がある場合、風が入っている場所を防ぐことで冬は冷たい風が入ってこないようにすることができますし、夏はエアコンで冷やした空気が外に出ていかないようにすることができます。

また、隙間風が入ってくることで「ピューピュー」あるいは「スースー」と音がすることがありますし、窓の外に声や音が漏れることもあります。反対に外の騒音や雨音が気になるということもあるでしょう。

こういった場合は、窓のサッシなど隙間風が入ってくる場所に応急処置や補修が必要になってきます。窓は経年劣化によってパッキンやコーキング材が剥がれてしまうことがあるため、テープやパッキン、コーキング材などで補修が必要なケースがあります。

宮崎県都城市乙房町を中心としたエリアで、木の伐採や剪定、お掃除など便利屋をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

公式LINEはこちらから

Copyright© おうちの御用聞き家工房 乙房店 All Rights Reserved.